情報処理センターは、本校の情報処理教育の中心となる施設です。 センター内には情報教育ルームとマルチメディアルームがあり、自由な利用が可能です。また、インターネットに常時接続されたパソコンも153台完備し、電子メールの送受や授業などに広く利用できる環境が整備されています。

開館時間

月曜日~金曜日  8時30分~19時00分  
 (土・日・祝日は休館)

令和7年度時間外開館カレンダー(pdf)

スタッフ

情報処理センター長竹下 大樹 (創造システム工学科 電気・電子・情報系 准教授)
センター係員岡部 克利 (技術教育支援センター)
新井場 貴寛 (技術教育支援センター)
三浦 翔平 (技術教育支援センター)
保坂 ヒトミ (技術教育支援センター)

主な設備

情報教育ルーム・マルチメディアルーム・LL教室
パソコンThinkCentre M70q Tiny Gen 5計153台
OSアプリケーションWindows 11、Microsoft Office、Visual Studio、
SolidWorks、Revit、各種フリーソフト等
 
プリンタモノクロプリンタ、カラープリンタ、大判プリンタ(A0)計8台
周辺機器液晶プロジェクタ、スキャナ、書画カメラ等 
その他電子黒板(80V型 タッチディスプレイ)計3台
印刷可能サイズ
情報教育ルームA4・A3 モノクロ
A3 カラー(要申請)
マルチメディアルームA4 モノクロ
A3 カラー(要申請)
A0・A1 カラー(要申請・課題不可)
LL教室A4モノクロ

授業風景・環境

情報処理センターでは、情報技術の急速な進歩に対応し、常に最新のサービスを提供できるよう努めています。授業では、学生1人ひとりにパソコンが割り当てられ、コンピュータを制御するためのプログラミング実習や建築物や工業製品の設計にコンピュータを用いるCAD実習などが行われています。他には、学生が自由に使えるインターネット、自学自習ができるe-ラーニングシステム、自分のパソコンを持ち込んで作業が出来るオープンスペースを用意してます。また、メールアドレスは学生全員に発行しており情報交換や進学就職等に利用することができます。
 授業によっては電子メールを使って実験のレポートのやりとりや、自分のCAD作品を、ファイル共有システムを用い提出するなど、先進的な授業環境が整っています。

情報処理センターでは、皆さんがコンピュータとネットワークを駆使したこれからの情報化社会で大きく活躍できるよう、より快適で安全な利用環境作りを常に目指しています。

情報教育ルーム
マルチメディアルーム
LL教室

校内向けのHP

下記の校内向けのホームページ管理は、情報処理センターが行っています。
教職員や学生の教育研究活動や広報活動の支援を目的としたサービスの一環であり、少しでもお役に立てればと考えています。