秋田高専は、創造システム工学科という1つの学科です。

1年生の工学概論で、それぞれの専門でどんなことを勉強できるかを知ってから系を選ぶことができます。ものづくりや情報教育など、どの系でも共通して必要な科目も1年生で学びます。

2年生進級時に4系列の中から適した系を選べます。

創造性豊かな実践的技術者の育成を目的とる次の4つの系があります。
学生は次の学科のいずれかに所属しています。

機械系

社会基盤を支える重要な専門技術の一つである機械工学を学びます。

電気・電子・情報系

電気エネルギーと情報・通信の基盤となる専門知識と技術について学びます。

物質・生物系

物質や生物に関わる基礎的な専門知識を学びます。

土木・建築系

道路・鉄道などのインフラや建物を作る建設技術を学びつつ倫理観を育成します。

4年生進級時には、系の2コースの中からコースを選択し、更に専門分野を学びます。

本校では、5年制の一貫教育を行っており、5年間の本科卒業後は「準学士」の称号が取得できます。

専攻科は本科5年間の技術者基礎教育の上に、より高度な専門と広範な基礎的知識や技術を修得するため、さらに2年間、教育・研究を行う高等教育課程です。専攻科において所定の単位を修得し、大学改革支援・学位授与機構に申請することにより、大学学部卒業生と同じ学士(工学)の学位を取得することができます。専攻科修了後は就職のほか、大学院への進学が可能となります。
専攻科では各コースの研究室に配属され、2年間の研究を通して専門性をさらに高めることができます。研究成果は学会で発表する機会があります。

機械工学コース

本科課程の機械システムコースと知能機械コースにおいて習得した専門能力と、専攻科における一般科目を基盤とし、他コース音基礎概念を融合したうえで、新たな機械システムや知能機械等の開発・製造ならびに応用技術等に深くかかわる専門科目を学びます。

電気情報工学コース

本科課程の電気・電子・情報系、電気エネルギーシステムコースと情報・通信ネットワークコースにおいて修得した専門能力と専攻科における一般科目を基盤とし、他コースの基礎概念を融合したうえで、ICTを駆使した選択デバイスによる電気機器システム並びに応用技術などに深くかかわる専門科目を学びます。

物質工学コース

本科課程の物質・生物系、マテリアル・プロセス工学コースとバイオ・アグリ工学コースにおいて修得した専門能力と、専攻科における物理学数学などの基盤科目、リベラルアーツを基盤とし、他コースの基礎概念を融合したうえで、新物質・生体由来素材などの製造並びに応用技術などに深くかかわる専門科目を学びます。

建設工学コース

本科課程の土木・建築系、国土宇防災システムコースまたは空間デザインコースにおいて修得した専門能力と、専攻科における一般科目を基盤とし、他コースの基礎概念を融合したうえで、社会基盤の整備・防災・保全技術、都市および地域の計画・デザイン技術等に深くかかわる専門科目を学びます。

創造力豊かで高度な技術教育

人間性と創造性が豊かで、かつ高度な技術修得のため、特別研究、創造工学演習、特別実験を重視しており、特に特別研究では各自が選択した研究テーマについて、担当教員の指導のもと高度な研究に取り組みます。

プレゼンテーション能力の向上

社会のニーズに応えるためには、正しい日本語と英語による表現が必須であり、特に英語は応用英語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと充実したカリキュラムとなっています。

産業社会のグローバル化に対応した広範な技術分野で活躍できる教育

 専門科目では本科で修得した内容に、さらに高度な技術内容を付加し、広範な技術分野で活躍できる実践的教育を行います。

経験者の方はもちろん、
未経験者の方のご応募も大歓迎!