
秋田高専では、毎年海外への短期留学(研修派遣)、長期派遣(研究派遣)を実施しています。留学先は英語を母国語とする国をはじめ、本校と学術交流協定を提携している海外の教育機関です。秋田高専ではそれら留学に関する一連のサポートを行っています。
秋田高専独自の
海外研修プログラム

シンガポール英語研修
シンガポール ポリテクニック(SP)の秋田高専スペシャル英語研修プログラムSP。学生との交流や,シンガポールの生活を体験できます。
1.特訓コース(2・3年生を想定) (9日間)
英語を好きになるための刺激を与えます
- 英語を使ったコミュニケーション
- SP学生との交流 街での体験
- 英語を使ったグループワーク
- 英語を使った成果発表会
2.標準コース (3・4年生を想定) (9日間)
ビジネス・学会で必要な英語スキルの体験
- プレゼンテーションがメイン
- SDGsをテーマとした英語を使った意見交換の訓練
- 英語でのプレゼンテーション・ディスカッション
- シンガポールの現地の方々との交流

台湾研修
台湾研修では、台湾の文化・慣習体験、日系企業の工場見学を実施します。グローバルな視野を広げ、グローバル企業との提携状況や社会との関係性を学ぶことを通して、将来の進路、キャリア形成についての意識を高めてもらいます。
例:R6年度の日程
1日目
12:00 秋田空港集合(予定)
秋田14:10発 → 桃園17:25着(直行便 タイガーエア)
2日目
九份見学
3日目
国立故宮博物館見学
4日目
工場見学(椿本チエイン)
5日目
ホテルロビー集合4:30(予定)、桃園07:25発 → 秋田11:35着(直行便 タイガーエア)解散

タイ交流研修
本校の教員が赴任しているタイ高専との交流プログラムです。
タイ高専学生と交流&授業参加、海外工場見学で現地駐在員との交流、バンコク市内見学等を実施します。
例:R6年度の日程
1日目
19:55 秋田空港→ 21:05 羽田空港
2~4日目
00:05 羽田空港→ 04:35 スワンプーム国際空港、KOSEN KMUTTにて授業参加
5日目
小林工業タイ工場見学 → タイ指月電機工場見学
6日目
KOSEN KMUTTにて授業参加、移動(KMUTT→ホテル) 、観光
7日目
観光・移動(ホテル→空港)、21:35 スワンプーム国際空港→ 05:50 羽田空港
8日目
07:50 羽田空港→ 08:55 秋田空港
この3つ以外にも、プログラムを準備することがあります。新しいプログラムが決まったら、その都度皆さんにお知らせします。
その他、高専生の
留学の種類
短期留学
夏休みや春休みなどの長期休暇を利用して、1週間から数ヶ月程度の期間で海外の大学や研究機関で学ぶプログラムです。
長期留学
1学期間(半年程度)または1年間、海外の大学に在籍して単位取得を目指すプログラムです。
交換留学
高専と協定を結んでいる海外の大学に、一定期間交換学生として留学する制度です。
海外研修の目的
語学力向上

- 海外での生活や研修を通じて、英語をはじめとする外国語の運用能力を向上させることを目指します。
- 実践的な語学力は、国際的なコミュニケーションを円滑にし、海外での活動をより有意義なものにします。
異文化理解の深化

- 海外の文化、言語、習慣に触れることで、多様性を受け入れる心を育み、偏見や差別意識を克服することを目指します。
- 異なる価値観を理解し、尊重する態度を養うことで、国際社会で活躍できる人材を育成します。
グローバル人材の育成

- 海外の大学や企業での研修、交流を通じて、国際的な視野を広げ、グローバルに活躍できる人材を育成することを目指します。
- 異文化理解、コミュニケーション能力、問題解決能力など、グローバル社会で求められるスキルを身につけることを目的とします。
海外研修への支援制度
海外研修にかかる費用が気になる人も多いと思います。
実は、海外研修を強力にサポートする助成制度が数多く存在します。
文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」をはじめ、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金、高専機構からの支援金もあります。
また、後援会・グローカル人材育成会から支援をいただけることもあります。
これらの制度を活用すれば、経済的な負担を軽減し海外での貴重な経験を積むことが可能です。
担当係で全面的に支援しますので、ご安心ください。
海外研修参加の流れ
※秋田高専の海外研修プログラムの場合
海外研修報告説明会に参加しよう!
海外研修に少しでも興味があるあなた! 「海外研修報告説明会」 に参加してみませんか?この説明会では、実際に海外研修に参加した学生たちが、現地でのリアルな体験談を語ってくれます。
「海外ってどんな感じなんだろう?」「研修で何ができるの?」「私にもできるかな?」
そんな疑問や不安も、先輩たちの話を聞けばきっと解消できます。研修の様子や楽しかったこと、大変だったことなど、普段は聞けない貴重な話を聞けるチャンスです。少しでも海外に興味があるなら、ぜひ気軽に参加してみてください! あなたの未来を変えるきっかけになるかもしれません。

海外研修 事前説明会に参加しよう!
いよいよ研修の準備が本格的にスタートします!
この事前説明会では、担当の先生から研修の詳しい内容や、研修先でのマナーや心構え、そして出発までに準備することについて説明があります。
「どんなことを学べるの?」「現地で困らないためには?」「どんな持ち物が必要?」など、研修に関する疑問や不安を解消できるチャンスです。安心して研修に参加できるよう、大切な情報をたくさんお伝えします。
海外での学びを最大限に活かすためにも、参加を希望する方はぜひ説明会に来てくださいね!

海外研修で最高の思い出を作ろう!
いよいよ海外研修! 研修先の国では、文化や習慣を肌で感じる貴重な体験がたくさん待っています。
現地の生活に飛び込んで、日本では味わえない感動をたくさん見つけてください。街を散策したり、現地の人と交流したり、新しい食べ物に挑戦したり…すべてがあなたの忘れられない思い出になるはずです。
そして、その感動や体験をしっかり残しましょう! スマートフォンやカメラでたくさんの写真を撮って、最高の思い出を形にしてくださいね。
この海外研修が、あなたの視野を広げ、かけがえのない宝物になりますように! 研修を思いっきり楽しんでください。

海外研修報告会で発表しよう!
今度は皆さんが主役です。「海外研修報告会」では、研修先で体験したことや学んだことを、皆さん自身の言葉で発表してもらいます。
あなたのリアルな体験談は、これから海外研修を目指す学生たちにとって、大きな刺激となるはずです。
「海外に行ってみたいな」「どんな経験ができるんだろう」と思ってもらえるように、あなたの感動や興奮を、ぜひみんなに伝えてください! 素晴らしい発表を楽しみにしています!

参加者の声
R6年度に秋田高専の海外研修プログラムに参加した学生にアンケートをとりました。
1. 海外研修に参加しようと思った動機は?
海外に行ってみたいと思ったから
48人
語学力を高めたいと思ったから
26人
外国人と知り合ってみたいと思ったから
16人
将来の進路を考えるのに役立つと思ったから
19人
自分の能力を試したいと思ったから
4人
自分を変えたいと思ったから
6人
2. プログラム参加前に海外に行った経験はありますか。
なかった
52人
1~2回の経験があった
4人
3回以上の経験があった
5人
3. プログラム参加後、関心がとくに高まった話題を選択して下さい。
環境問題
7人
食糧問題
3人
エネルギー問題
2人
政治
6人
経済
9人
貧富の格差
9人
文化、宗教、歴史
44人
建築、都市設計、交通手段
18人
デジタル技術(IoT, AIなど)
6人
男女共同参画(男女平等)
1人
幸福度
7人
4. プログラム参加後、どのような科目の勉強へのモティベーションが向上しましたか?
英 語
55人
外国語(英語以外)
29人
数学、物理
7人
化学、生物
9人
地 理
3人
日本史、世界史
10人
経済学
7人
倫理学
2人
専門科目(機械工学や情報科学など)
9人
5. プログラム参加後、勉強以外の活動で、これから新たに注力しようと思うものはありますか?
部活動
16人
家族関係
8人
友人関係
33人
学生会活動
3人
地域のボランティア活動
9人
インターンシップ活動
30人
6. その他、自分のどんなところが変化したと思いますか?
発信力
6人
計画性
8人
柔軟性
25人
価値観の多様性
31人
人生観の多様性
18人
自己肯定感(自分に自信がついた)
20人