奨学金等
令和7年度Unicage奨学金受給のためのIT基礎力講座申込開始について

 有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所(以下、USP研究所)では、「⾼専⽣に社会でも通⽤するIT技能・技術を習得してもらいたい」という理念の下、「Unicage奨学⾦」を全国の高専生を応援しています。 奨学 […]

続きを読む
奨学金等
令和7年度「ニコン奨学金」の募集について

令和7年4月時点で本科2、4年生/専攻科1年生に在籍予定の学生さんへ                     株式会社ニコンから標記奨学金の案内がありました。応募を希望する学生を取りまとめて、学内選考の上、推薦します。希 […]

続きを読む
news
ピアサポーター認定書を授与しました!

 2月6日(木)、本校校長室にて4年生4名にピアサポーター認定書を授与しました.本校では令和4年度からピアサポーター制度を導入しました。ピアサポーターたちは、専門家によるセミナーを受講し、この1年間主に1年生の相談相手に […]

続きを読む
news
令和6年度「女性研究者支援コンソーシアムあきた賞」を受賞しました。

 女性研究者支援コンソーシアムあきたでは、女性研究者支援活動の一環として、構成する各機関の女性研究者の優れた成果・取組を顕彰する制度、「女性研究者支援コンソーシアムあきた賞」を創設しており、このたび本校共通教育系 内間  […]

続きを読む
学生の活躍
全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストにおいて本校の学生が審査員特別賞に選ばれました。

 「第18回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト」が1月25日~26日に東京で開催され、チーム部門に出場した本校3年畠山まゆさん、4年上杉陸人さん、専攻科1年近藤佑也さんのチームが審査員特別賞である「COCE […]

続きを読む
レポート
安全衛生教育講演会を開催しました

 令和6年12月18日(水)、本校教職員を対象とした安全衛生教育講演会を開催しました。講師に秋田市保健所健康管理課精神保健・自殺対策担当 副参事 金子 聖子 氏をお迎えし、「守ろう大切ないのち~自殺予防の取組に関して~」 […]

続きを読む
学生の活躍
柔道部が第47回全国高校柔道選手権大会秋田県予選、女子個人入賞!(2位1名、3位1名)

令和6年11月23日(土)・24日(日)に秋田県立武道館大道場で開催された、第47回全国高校柔道選手権大会秋田県予選(選手権予選)において、女子無差別級 和泉 彩夏さんが2位女子48kg級 草薙 未来さんが3位となりまし […]

続きを読む
校長ブログ
校長あいさつ(令和7年1月9日)

 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 秋田高専のホームページにようこそ。 秋田高専の校長の高橋です。  令和7年があけました。 昨年末から北海道や青森県で大雪に見舞われております。 関係の皆さまに心からお見舞いを申し上げま […]

続きを読む
学生の活躍
デザコン2024 in阿南で本校学生が受賞しました

令和6年11月2日、3日、徳島県阿南市の阿南工業高等専門学校で開催されました第21回全国高等専門学校デザインコンペティション「デザコン 2024 in 阿南」で、本校のデザインコンペティション所属部員が受賞しました(図1 […]

続きを読む
学生の活躍
9th STI-Gigaku 2024にて本校の学生が受賞しました

 11月7~8日に国際会議「9th STI-Gigaku 2024」が開催され、本国際会議のリサーチプレゼンテーションにて、専攻科1年佐藤 颯奏さんが優秀発表賞 (Best Research Presentation A […]

続きを読む
レポート
令和6年度薬物乱用防止教室を開催しました

 12月4日、秋田臨港警察署から講師を招き、3学年の学生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。  違法薬物は、周囲の身近な人からの誘いを断れなかったがために使用してしまうこともあり、薬物から身を守るための行動として、R […]

続きを読む
学生の活躍
秋田高専学生がWeb×IoTメイカーズチャレンジプラスに参加しました!

11月16日、17日に株式会社渡敬秋田支店(Live Office秋田)で開催されたWeb×IoTメイカーズチャレンジプラスに秋田高専専攻科2年生2名と本科5年生1名が参加しました。本校教職員3名と本校専攻科修了生1名も […]

続きを読む
校長ブログ
校長あいさつ(令和6年12月5日)

 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 秋田高専のホームページにようこそ。 秋田高専の校長の高橋です。  前回、高専祭についてご報告申し上げました。 高専祭は、学生の自主的な活動ですが、大事な教育活動の一環です。 自ら企画し […]

続きを読む
レポート
「2024あきたキッズプログラミングアワード」にプログラミング体験ブースを出展しました

 11月24日(日)、秋田拠点センターALVEにて開催された2024あきたキッズプログラミングアワードにプログラミング体験ブースを出展しました。電気・電子・情報系の学生がこのイベントのために作成したプログラミング学習教材 […]

続きを読む
学生の活躍
「あきたの文芸」(小説・評論部門)において、本校学生が書いた小説がグリーン賞を受賞しました。

 秋田県が公募の上、優れた文芸作品を掲載する文芸誌「あきたの文芸・第57集」がこの度刊行され、本校1年の渡邉莉花さんが書いた小説がグリーン賞に選ばれ同文芸誌に掲載されました。  小説のタイトルは「蛍の送り火」。数日前に亡 […]

続きを読む
レポート
物質・生物系が小学生向けイベント「高専のカガク」を開催しました。

 11月17日(日)に秋田高専 物質・生物系 分析化学実験室を会場に、自然科学学習館と協力して小学生向けイベント「高専のカガク」を開催しました。  このイベントは、科学実験を通して小学生の科学への興味、関心を高めることを […]

続きを読む
compass
COMPASS5.0(風力)合同記者発表会を開催しました

風力発電を切り口として、高専の強みをいかした次世代の技術者育成を目指す「COMPASS5.0(次世代基盤技術教育のカリキュラム化)洋上風力に関わるエネルギー分野」(以下、「COMPASS5.0(風力)」)の合同記者発表会 […]

続きを読む
学生の活躍
外国人による日本語スピーチコンテストにおいて本校の留学生が最優秀賞に選ばれました。

 秋田ユネスコ協会主催「第35回 外国人による日本語スピーチコンテスト&世界と語ろう!ユネスコタイム」が11月17日に秋田市で開催され、本コンテストに出場した本校3年アハマド・ハイカル・ビン・アブドゥル・アシズさん(マレ […]

続きを読む
報道発表
11/17(日)秋田高専で小学生向け科学講座開催分光器を作って 光を虹色に分解する様子を観察楽しく学んで科学する心を育む

続きを読む
学生の活躍
SMBC日興証券「高専インカレチャレンジ第4弾・第5弾」において本校学生が参加したチームが受賞しました

 SMBC日興証券が主催の異なる高専同士のチームで大企業からの課題の解決を考える「高専インカレチャレンジ」において、本校学生が参加したチームが賞をいただきました。    インカレチャレンジ第4弾(R5.10.2 […]

続きを読む